文化批評│文学・演劇・音楽・アートから時代の意味を捉える
- 曖昧な表現による読書体験の悪化と編集責任
- 『ウマ娘』は気持ち悪い│文化と主張すれば何でもありか?現代日本の異常な擬人化(美少女化・イケメン化)を斬る
- 第1回│金箔のように薄く伸ばされた魂なき連載たちへ
- 第2回│青山剛昌は何の奴隷となったのか──『名探偵コナン』に見る長期連載の罪と功
- 第3回│終わらぬ神話、もはや神話にあらず──『ドラゴンボール』に見る鳥山明の挑戦とその限界
- 第4回│黄金比の崩壊──『ジョジョの奇妙な冒険』に見る無限連鎖とその罠
- 第5回│番外編──物語の延命措置のさまざまな形態
- 第6回│『こち亀』という“呪いの否定”──秋本治が示した成熟した出口戦略
- 最終回│物語の自然な寿命とは何か──倫理的寿命論の提唱